地域おこし協力隊
地域おこし協力隊とは
都市地域から山口市内の条件不利地域等に住民票を移動し、生活の拠点を移した者を「地域おこし協力隊員」として委嘱し、隊員は、一定期間、地域に居住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこしの支援や、農林水産業への従事、住民の生活支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組みです。
活躍中の地域おこし協力隊
NO | 氏名 | 地域 | 活動内容 | 任用開始日 |
---|---|---|---|---|
1 | 湯澤 慧 | 阿東 | 自転車と地域資源を活用した地域活性化 | 平成30年5月1日 |
2 | 竹友 美樹 | 阿東 | 道の駅「長門峡」を活用した農林畜産業の振興及び集客拡大 | 平成30年6月1日 |
3 | 田中 愛生 | 南部 | ニューツーリズム形成業務 | 平成31年3月1日 |
4 | 平塚 海渡 | 南部 | ニューツーリズム形成業務 | 平成31年3月1日 |
5 | 中岡 佑輔 | 南部 | ニューツーリズム形成業務 | 平成31年3月1日 |
6 |
今仁 有希 |
徳地 | 原木しいたけ技術の継承とブランド化 | 令和1年6月1日 |
7 |
田中 美穂子 |
中心商店街 | 中心商店街の活性化 | 令和2年6月1日 |
8 |
友永 翔 |
南部 | ウェブサイトやSNSなどを活用した南部地域の情報発信 | 令和2年7月1日 |
9 |
蓑島 民生 |
徳地 | 「重源の里づくり」の推進 | 令和2年10月1日 |
10 |
白松 孝憲 |
阿東 | 阿東地福地域の課題解決 | 令和3年1月1日 |
現在募集中の案件
〇現在、1件の募集があります。
・重源の里づくりの推進(徳地地域)
■活動エリア
徳地地域全域
■テーマ
「重源の里づくり」の推進(癒し・健康・食をテーマとした新たなブランド創出)
■内容
①特産品の振興
②点在する地域資源などを繋いだ交流人口拡大となるコンテンツ開発
③地域活性化となる取り組み
④3年後の生業に向けた取り組み
■募集期間
令和2年12月1日(火)~令和3年2月26日(金) 提出書類必着
※随時申込を受け付け、選考を行います。定員に達した場合、早期に募集を終了する場合があります。
詳しくは下記をご覧ください。
地域おこし協力隊「「重源の里づくり」の推進(癒し・健康・食をテーマとした新たなブランド創出)」を追加募集します
地域おこし協力隊関係の支援制度
ビジネスモデル構築研究委託事業(任期中の支援)
隊員の任期後の定住に必要な「生業づくり」のため、隊員と活動先が連携したビジネスモデルを構築するための調査研究を目的として、毎年度最大50万円を上限に委託などを行います。
起業支援補助金(任期終了前後1年以内)
地域おこし協力隊員が市内で起業しようとするものに対して、対象となる経費の3分の2、最大150万円を補助するものです。任期終了前後1年以内の者が対象となります。







【お問い合わせ先】
山口市定住促進課
〒753-8650 山口市亀山町2-1 山口市役所本庁3階
TEL.083-934-4646 E-mail:teiju@city.yamaguchi.lg.jp
開館時間/[平日]8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始休み)